img20251026162141106770.png img20251026103823248973.png img_2961.jpg
img20251026162141106770.png img20251026103823248973.png img_2961.jpg

65周年を迎えたファンキーがリニューアルしました


65年前にこの街に誕生したファンキーが生まれ変わりました。
1960年 地下1階のジャズ喫茶
1966年 フロア毎に異なったジャズを楽しめる3階建てのジャズ喫茶
1970年 ジャズの流れる洋菓子カフェ
1993年 ジャズバー&キッチン
2025年 ジャズバー「ファンキー」パラゴンが主役の小劇場です。
パラゴンの最前列はカウンター席、ジャズに向き合う客席はアンティークのソファや椅子。これまでの歴史、物語、ファンキーを作った野口伊織のこだわりを散りばめました。入口では、時の流れを感じさせる32年前の古びた看板のオブジェと、おなじみの赤いネオン管看板「Funky」が皆様をお迎えします。
その先の鉄の扉を開けて階段をお進みください。ウイスキーを作るポットスチルのような吹き抜け、シャンデリア、3階にはジャズ喫茶時代のレコード達。ジャズの流れる摩訶不思議な空間が皆様をお待ちしています。

65周年を迎えたファンキーがリニューアルしました

65年前にこの街に誕生したファンキーが生まれ変わりました。
1960年 地下1階のジャズ喫茶
1966年 フロア毎に異なったジャズを楽しめる3階建てのジャズ喫茶
1970年 ジャズの流れる洋菓子カフェ
1993年 ジャズバー&キッチン
2025年 ジャズバー「ファンキー」パラゴンが主役の小劇場です。
パラゴンの最前列はカウンター席、ジャズに向き合う客席はアンティークのソファや椅子。これまでの歴史、物語、ファンキーを作った野口伊織のこだわりを散りばめました。入口では、時の流れを感じさせる32年前の古びた看板のオブジェと、おなじみの赤いネオン管看板「Funky」が皆様をお迎えします。
その先の鉄の扉を開けて階段をお進みください。ウイスキーを作るポットスチルのような吹き抜け、シャンデリア、3階にはジャズ喫茶時代のレコード達。ジャズの流れる摩訶不思議な空間が皆様をお待ちしています。

1970年当時「世界最高!驚異のスピーカーシステム東京に初登場!」と謳われた名機

JBL社の名機といわれるスピーカー、Paragon。当時ジャズ喫茶だったファンキーには、1970年に“世界最高!驚異のスピーカーシステム東京に初登場!”という謳い文句で導入されました。 製造には高い技術を持つ木工職人が必要で、一つひとつが全て職人の手作業で制作されていたそうです。JBL社においてただ一人残った職人は、なんと日本人。誰でも制作出来るわけではなく、この最後の職人が引退した1983年にパラゴンの製造が終了、1957年から1983年までに約1,000台しか製造されていません。現在はジャズ喫茶を中心に、その音色を聴ける場所は希少となっています。

深みあるジャズと美酒に酔いしれるひととき

パラゴンの深みあるアナログの音色に包まれながら、厳選したウイスキーやワイン、そしてバーテンダーが心を込めて作るカクテルをお楽しみください。一皿ごとに丁寧に仕上げられたお料理と共に、贅沢な時間をご堪能ください。

 
吉祥寺funky
Bar&Brasserie Funky
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-7-3 2F
TEL 0422-21-1464
●営業時間 15:00〜24:00
コーヒータイム 15:00〜18:00
バータイム 18:00〜24:00